2025年8月31日日曜日

あけのひまわりフェスティバル

昨日はハスラーで茨城県筑西市の「あけのひまわりフェスティバル」に行って来ました。

まずは出発前に朝食。
自宅近くのマックです。
定番のエッグマックマフィンセット。
国道294号を南下して会場近くの駐車場へ。
数分歩いて会場へ。
ステージでは御当地アイドル?がピンク・レディーのサウスポーを披露。
展望台からパノラマで。
ゆっくり見たいところでしたがとにかく酷暑で、短時間での観賞になりました。

道の駅グランテラス筑西に移動。

セイコーマートに寄って昼食の買出し。

せっかくなので北海道を感じる食事にしました。

暑い中のお出掛けでしたが、夏らしいイベントを堪能できました。

2025年8月17日日曜日

2025夏の東北キャラバン(最終日)

今日は最終日です。

朝食は珍しく和食。
出汁おにぎりとたぬきおにぎりです。
道の駅七ヶ宿を8時過ぎに出発。
開店直後の道の駅 国見 あつかしの郷到着。
すでに満車寸前。
名物のみそパンを買おうと思ったのですが、お目当てのチーズみそパンが棚に並んでいない。
仕方ないのでノーマルのみそパンのみ購入。
どうしてもチーズみそパンを買いたいので福島市内の駒田屋本舗へ。
チーズみそパン買えました。
福島市内の友人宅に寄ってお茶をして自宅に向かいます。

PLANT-5 大玉店で買物をして駐車場で海鮮かき揚げ丼で昼食。
自宅には16時過ぎに到着。

猛暑の中、荷降ろしを済ませ反省会です。
今回も反省は無しです。
東北も暑いと思っていましたが、栃木はプラス5℃くらい。
暑いです。

本日の走行189km
キャラバン総走行1,597km


2025年8月16日土曜日

2025夏の東北キャラバン(8日目)

日の出前の「道の駅 硯上の里 おがつ」
そして日の出。
朝食はレーズンパンと牛乳とヨーグルト。
朝は大須埼灯台へ。
キラキラの海。
金華山も見えます。
出島大橋を渡って出島へ。
出島大橋は昨年12月に完成しました。
出島港から見た出島大橋。
出島は特筆すべき観光スポットはないですが時間がゆっくり流れている感じがしました。

帰りももちろん、出島大橋。
昨年11月にオープンした道の駅東松島。
東松島には航空自衛隊ブルーインパルスの基地があります。

そんな関係でしょう。ブルーインパルスのVR体験がありました。
さっそく体験してみました。
約5分間のバーチャル飛行。
ちょっと気持ち悪く成りましたが、なかなかの臨場感でした。

多賀城のえみてっく実家に立ち寄ってから、再建された多賀城南門。
みやぎ霊園でお父さんのお墓参り。
お父さんに最近お気に入りのアサヒビールのザ・ビタリストを紹介しておきました。

今日のお風呂は遠刈田温泉の神の湯。熱めの浴槽にしっかり入りましたよ。
道の駅七ヶ宿に隣接する七ヶ宿公園の駐車場にチェックイン。
本日の宴です。
本日の走行195km
425-497

2025年8月15日金曜日

2025夏の東北キャラバン(7日目)

昨夜は蒸し暑かったのでエアコンをつけて就寝しました。

今朝は曇り空で蒸しっとします。
朝食はレーズンパンとフランスパン。牛乳とヨーグルト。
NHKプラスで昨日の朝ドラを見て出発。

まずは8:00からやっている「お魚いちば」へ。
いつもここで昔ながらの塩辛を購入していましたが、今回は我慢しました。

続いて海の市。
この辺でしか流通していないらしいあわびつぶ(ボイル済)を購入。

今夜の食材を求めて3軒目。
デイリーポート新鮮館 気仙沼店。
どうやら地元では人気店らしく開店前なのに続々と駐車場に車が入って来ます。
開店待ち行列。
入店するとお客はバラけるので何か目玉商品があるわけではなさそうです。

鮮魚と惣菜は充実していました。
カツオのたたき他数品を購入しました。

買物を済ませて、気仙沼市東日本大震災遺構・伝承館に向かいます。
こちらの施設は被災した向洋高校の校舎を残し、建物の中まで公開していていて津波の凄まじさに圧倒されます。
また映像資料も今まで私は見たことないものばかりで、驚きや悲しみを新たにしました。
津波は4Fの床上まで上がったそうです。
写真は4Fの部屋。レターケースの
錆が濃い部分が浸水した部分だそうです。
校舎の4F外壁の破損は、津波で流されて来た冷凍工場建物が激突して出来たものだそうです。

当時生徒は避難していましたが、一部の教員は重要書類の扱いなどで校舎の残り屋上に避難していたそうで、本当に危なかったですね。

こちらは、体育館。屋根が流出しています。
約1時間半。しっかり見学させてもらいました。

震災関係の資料館はいくつかありますが、ここはぜひ見てほしいと感じる施設でした。

昼食は駐車場でいただきました。
流水麺(稲庭風うどん)ととうもろこし。
南三陸に移動して南三陸311メモリアルを見学。

前回は休館日で入館が叶いませんでしたが、今回はじめて入館できました。
震災直後の対応を中心にした展示でした。
役場のみなさんや、建設業の方の奮闘振りを再認識しました。

お隣のさんさん市場。

オーイング菓子工房Ryo。
サンドウィッチマンの伊達ちゃんイチオシのマドレーヌ。焼きたてを購入して即実食。確かに旨い。
今日のお風呂は石巻市の山奥にある秘湯?追分温泉。
温泉と名がついていますが、湧き水を沸かしています。
しかし建物は秘湯と言えるほど風情があります。
建物は古いですが手入れが行き届き木の廊下の床はピカピカ。

浴槽は樹齢500年。北限の榧を使った浴槽です。

写真はネットから拝借。
涼しい時期にまた来てみたいです。

「道の駅 硯上の里 おがつ」にチェックイン。景色がいいですね。
景色も最高です。(地デジが映らないのはちょっと残念ですが〜)
今夜の宴です。
メインは気仙沼仕入れたカツオのたたきとあわびつぶ。
南三陸で仕入れた、ホヤの唐揚げなどが食卓に並びました。

本日の走行78km
424-496