2025年8月14日木曜日

2025夏の東北キャラバン(6日目)

今朝は道の駅みやこで綺麗な朝焼けを見る事ができました。

朝食は秋田で買っておいたタケヤ製パンのコーヒーパンと牛乳とヨーグルト。そして最後の酸っぱいオレンジ。
今日の朝はゆっくりです。
駐車場のところにある出崎埠頭から出港する遊覧船「うみねこ丸」の9:00の便に乗船するからです。

NHKプラスで朝ドラを4日分観賞しました。

さて、うみねこ丸が出港です。
浄土ヶ浜を経由してローソク岩まで行って戻ってくるコースです。

一旦浄土ヶ浜発着所に到着。

流紋岩だからでしょうか、海底が青白く見えます。


ここでも下船、乗船できます。
何名か乗って来ました。
20分後に出発。

青の洞窟。
浄土ヶ浜が見えてきました。
こちらは表浜と呼ばれる側。
奥浄土ヶ浜の方に回ります。
そしてローソク岩。
ここで進路を変えて戻ります。
沖に浮かぶの日出島。
約1時間の遊覧を終えて出崎埠頭に戻って来ました。

オルビスが待っています。
「道の駅やまだ」まで南下して今夜の食材を仕入れてから車内で昼食。
昨日購入しておいた牛乳瓶うに。1人1本贅沢に使ったウニ丼です。
ご飯はキャラバン初の登場、タケルくんで炊きます。
30分くらいで炊けるかと思いきや60分もかかっちゃいました。

お腹ペコペコでこのウニ丼。
旨いのなんの。飲み物のようであっという間に完食でした~
食後は釜石まで南下。
釜石は何度か来ていますが、とうとう大観音に⋯
上までの階段は辛かったけど、踊り場で七福神がお出迎えしてくれるので、一息つきながら一番上まで登ると絶景でした。
お隣の仏舎利塔。
暑かったので汗だくになって見て回りました。

さあ、汗をかいたので風呂に入りましょう。

大船渡の富山簡易旅館 温泉沢ノ湯です。

上の駐車場に止めて歩いて降りて行くとセンサーが察知して女将でてきます。
1人300 円を支払うとお風呂のある建物を案内してくれます。

さすが岩手県。浴室内の長老の話題はドジャースの試合についてでした~

気仙沼まで南下して気仙沼魚浜公園駐車場にチェクイン。
今夜の宴です。
クジラとホタテのお寿司。
平目のお刺身です。
本日の走行135km
423-495

2025年8月13日水曜日

2025夏の東北キャラバン(5日目)

今朝は3:45に起床。
さっそく館鼻岸壁朝市です。

日が昇らないうちから朝市は始まっています。

塩手羽で有名な大安食堂は今日は出店していなく、道路を挟んだ店舗で営業でした。
20本購入。
朝ビールで10本いただきました。
日が昇って、朝市をゆっくり見て回りました。
ケランパン。
何だか美味しそうなので買っちゃいました。
せんべい汁のせんべいで赤飯を挟んだものと卵焼きも購入しました。
これで朝食です。(塩手羽も食べましたが〜)
館鼻岸壁でその後ゆっくり時間を過ごし出発。

先ずは水汲み。
三島ポンプ場の水汲み場です。
蛇口から給水出来るのでホース給水。
その後は種差海岸へ。
いつも綺麗ですが今日は天気が良くて特に綺麗でした。
無料の三陸道をスイスイ走って新しい道の駅、道の駅 いわて北三陸へ。
瓶入り生ウニがあったので躊躇せず購入。
昼食は道の駅駐車場でこれも道の駅で買った鮭筋子おにぎり。
館鼻岸壁市場で購入したとうもろこしと田子の黒にんにく。デザートは秋田で買ったバター餅です。
久慈で買い物を済ませ、無料の三陸道をどんどん南下。
こちらも新しい道の駅 青の国ふだい
宮古に入って、魚菜市場。
牛乳瓶うにが大量販売。
我が家は購入済なのでスルー。
今日のお風呂は休暇村宮古。
道の駅みやこの奥に出来ていた新しい駐車場にチェックインです。
今夜の宴です。
本日の走行153km
422-494