ラベル ひとりごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ひとりごと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年6月1日日曜日

新しいファーストカー納車

昨日我が家新しいファーストカーが納車なりました。




スズキハスラーです。

色は迷いましたが、デニムブルーにしました。
なかなか可愛くて我々にはピッタリでしょう(笑)

いずれ冬の北海道にも行く事を想定して、4WDターボです。

昨夜は納車祝いでした〜

2025年5月26日月曜日

ありがとうホンダフリード

17年乗った我が家のファーストカー、ホンダフリード。




昨日でお別れしてきました。

人生で一番長く乗った車です。
東日本大震災後は、水とガソリンを積んで、宮城まで運んでくれました。
高速が通行止の中、下道で夜中に信号で止まらないように燃費運転に徹したら、仙台到着まで燃料計が一目盛りも減らないという頑張りをみせてくれ、給油無しで帰って来れました。


174,910km

頑張ってくれました。

そして色々な思い出をありがとう。

新しい相棒は今週末にやってきます。

2025年5月25日日曜日

オルビストの訪問

昨日、北海道に向かうオルビストFさんが我が家に立ち寄ってくれました。

夜は楽しいひととき。
何故か食事部分がピンボケ。

夜に降り出した雨は朝食後止んだので我が家の庭同然の「ゆうゆうパーク」を軽く散歩出来ました。

北に向かって出発するFさんをお見送り。
今日は喜多方に向かうそうです。
お気をつけて〜

2025年4月13日日曜日

ゆうゆうパークのお花見

先週火曜日の夜。
我が家の庭同然のゆうゆうパークの桜が満開なったようなので、食事を持って夜桜を見に行ってきました。

えみてっくがこんな食事を準備しておいてくれました。

イスをセットしてかるーくビールもいただきました。
さて4日後の昨日。
最高の天気と満開の桜に誘われて、ゆうゆうパークに。
かるーくビールをいただきました。

今年は開花してから気温が低い日が続いたためか、満開が長く維持されました。

毎年こんな風に昼と夜の桜を楽しみたいものです。

2025年4月6日日曜日

桜が咲いていない桜まつり

先週の事です。
我が家の庭同然のゆうゆうパークで桜まつりが開催されていました。

朝の散歩で行ってみましたが、ゆうゆうパークの桜はまだまだ。
熱気球の体験が行われていましたが当日券は1人3,000円なのでパス。

公園を出て、マックで朝食。
マックの近くの桜は満開でした~
あれから一週間ですがゆうゆうパークの桜はまだ満開になっていません。

東京と満開がこんなにズレるのも珍しいです。

2024年12月22日日曜日

クリスマスパーティー2024

昨夜は少し早いですが我が家のクリスマスパーティーでした。

えみてっくがりんごのチーズケーキを作ってくれました。
えみてっくの手術から1年のお祝いとクリスマスを兼ねたプレゼント。生クリーム大好き人間のえみてっくに贈った「生クリッチ」で生クリームを作ってくれました。
料理は
えびとしらすのココットごはん。
ディアボラ風チキン。
オープンオムレツ。
自家製ピクルス。
カプレーゼ。
です。
ごちそうさまでした〜

2024年12月18日水曜日

鹽竈神社にお礼参り

えみてっくの乳がんの手術から1年が経ちました。

友人から頂いた鹽竈神社の「うまくいく御守」のおかげもあり無事に過ごせました。

先週末、えみてっくの実家の多賀城に行ったので、鹽竈神社にも立ち寄り御守を納めて来ました。

表参道はこの石段を登って来るのですが、駐車場の関係で石段はパスさせていただきました。

手水舎は何とセンサーによる自動水栓。
本堂手前の灯籠。銅鉄合製で伊達藩主が寄進した家紋付きの灯籠という事もあり、第二次大戦下にあっても、接収されなかったという事です。
拝殿は珍しい左右宮拝殿です。
右宮にお賽銭を入れ、この一年の無事を感謝しました。
御守も無事に納めて、駐車場へ向かう道から塩釜港が望めました。
清々しい気持で新しい年を迎えられそうです。

2024年11月30日土曜日

石狩ぐるっとデジタルポイントラリー当選

今月のはじめの事。

我が家にお米が届きました。

北海道の新米です。

何かというと…
7月のキャラバンで石狩エリアで参加したポイントラリーの景品が当たったのでした。

当たったのはえみてっくが応募した方。
でかしたでかした〜

2024年11月29日金曜日

四国のバス停

四国を回って愛媛で気がついた事があります。

バス停の高さが異常に高い事です。

この写真ではちょっと分かり辛いかもしれませんが、通常バス停よりも50cm以上高いところが大半です。
宇和島あたりから気になっていました。

もう一つはバス停の柱が角柱。
この写真は違いますが、かなりの確率で角柱でした。
木製も金属製も角柱です。

愛媛県も石鎚エリアに入ると高さは通常になってきましたが、角柱は相変わらず多く、香川県に入っても同様です。
そして淡路島に入ってもバス停の柱は角柱ですが上端が三角になってきました。

ネット上で調べても話題になっていないようですから、私がはじめて発見した事かもしれません(笑)

いや〜日本って本当に面白い。

2024年11月10日日曜日

夕焼けダイニング&スカイランタン®ナイト

昨日の夜。
我が家の庭同然の「ゆうゆうパーク」で「夕焼けダイニング&スカイランタン®ナイト」が開催されました。
今回がはじめての開催です。
前売りのランタンは早々に売り切れたので、今回は見る側に徹する事にしました。

ゆうゆうパークには池があり、鏡面になった湖面にランタンが映し出されるという狙いです。
夕暮れ綺麗です。
日が暮れてランタンが点灯されます。
動画も撮りました。


狙い通り、湖面にランタンが映し出されて幻想的でした。

来年も開催されると良いですね。

「三菱ふそう」のファミリーデイ

昨日は近所のお友達の勤務先である「三菱ふそうトラック・バス株式会社」の喜連川研究所のファミリーデイに参加してきました。
先ずは友人の運転でトラックでテストコースを走行。

バンクを体験しました。

続いてえみてっくも体験。

最後はバスでバンクの上の方まで。

テストコースの試乗会の後はクロスカントリー路の見学ツアーへ。

ダートを走ったり、

左右に揺さぶられるコースを走ったりして、アトラクションのようでした。

社員食堂で焼きそばを食べた後は、研究所内のスタンプラリー。

途中にあったトラックピンボールでは見事賞品をゲット。


スタンプラリーの賞品も合わせて、トラックを3台もいただいちゃいました〜

天気も良くて、色々勉強になるイベントでした。

また来年も開催されるようでしたらお邪魔したいと思います。