2018年10月31日水曜日

新日本海フェリー運賃の謎が解けた

年末年始は北海道の実家に帰省しようと思っています。


いつもは飛行機で帰るのですが今年は車で帰ります。


 


実家の父が免許を返納し車を処分してしまったため、帰省中の足が無いからというのが理由の一つです。


レンタカーを借りるという手もありますが、自由度を考えて自家用車で帰ることにしました。


 


年末年始ですといつもの太平洋フェリー早割がありませんので、久しぶりの新日本海フェリー 新潟ー小樽航路を予約しました。



 


この航路は数年前に新造船になり、古典的なカーペットの2等は無くなりました。


一番リーズナブルなのがツーリストCで昔の2等寝台といった感じです。そのつぎにリーズナブルなのがツーリストA。


これも2等寝台のようなスタイルです。


ツーリストC とツーリストAの料金差は期間Aで2,150円



 


しかしツーリストCもツーリストAも同じような作りです。



何が違うかと言うと寝る際に上にかけるもの。


ツーリストCが毛布、ツーリストAがキルトケット。


えっ!それだけ?


それだけで2,000円以上も違うの?


 


いや、そんな馬鹿な話はない。きっとそれだけではないはず。


 


しかしどう見ても違いがない。


最高級キルトケットなのか?


ずーっとどういうことか疑問に思っていました。



そんな時に衝撃の投稿を発見。


https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q11187759241


 


2等を廃止したので車両運賃で運転手1名が乗船できる最安値のベッドをほんの少しだけ用意した。それがツーリストCだったのです。


 


全く同じベッドで料金に違いをつける訳にはいかないので、ツーリストCは毛布、ツーリストAはキルトケットとなった訳です。


 


そして、年末の便は新日本海フェリーの思惑通りツーリストCは予約開始の9:00からパソコン操作している間に満席となり、めでたく+2,150円でキルトケットにグレードアップしたツーリストAになりました。


 


来週は帰りの便の予約ですが、帰りもグレードアップとなる可能性大ですね(笑)






2018年10月24日水曜日

トロンボーンのリサイタル

昨夜はキャンピングカー仲間のさぬきじじさんのお孫さん、三原成美さんのトロンボーンのリサイタルに行って来ました。


 


会場は新大久保。


仕事を早上がりさせていただき、妻のえみてっくと待ち合わせしてリサイタル前に食事する事にしました。



新大久保は初めてです。


 


コリアンタウンとして有名ですね。


狭い歩道に凄い人出です。



 


食事はもちろん韓国料理。


でりかおんどる本店に行ったのですが…



 


2号店に連れて行かれちゃいました。



 


地下なのが嫌だっただけでメニューは同じですからいいか。


 


まずはビールで乾杯。



 


チーズタッカルビ。



 


海鮮チヂミ。



 


海老の唐揚げ。



 


お腹いっぱい。ちょっと多すぎました。


 


食後は歩いて会場に向かいます。


管楽器専門店タグの地下にあるスペースDO。



 



 


会場内はこんな感じです。



 


今日のプログラムです。



 


さあ開演です。


トロンボーンとピアノのシンプルな構成です。


トロンボーンの演奏を見るのは初めてですが、スライド管を伸び縮みさせる手の動きがあるので見いっちゃいますね。


 


女性なのでどうしても手が短いのですが、スライド管に紐を付ける事でスライド管をしっかりと持っていなくても最大まで伸ばす事が出きるようにして演奏していました。



 


 


 



 


初めてのリサイタルで緊張もあったようだが、曲が進むにつれ伸びやかな音のトロンボーン演奏に魅了されていきました。


これからも注目していきたいですね。



いや~しかしやはりライブというのはいいですね~


 


たまには夫婦で東京に出てくるのもいいなぁ~


と感じた夜でした。


 




 





2018年10月21日日曜日

奥久慈酒場放浪記

昨日は三重県からキャラバンで奥久慈にいらしているブロ友のKenyさんのお誘いを受けて、酒場放浪記に同行させていただく事にしました。


 


夕方に道の駅奥久慈だいごでランデブーです。



 


車中の0次会で先日高岡で購入した錫の片口の効果が間違いない事を確認していただき、kenyさんの案内で夜の街へ…


 



 



 


まずはビールで乾杯~



 


ビールから焼酎へとシフトアップして話にも花が咲きます。


奥久慈シャモの焼き鳥もいただきました。



keny対COMTECHのカラオケバトルも勃発。


深夜まで盛り上がりました。


 


今朝は挨拶なしで流れ解散という事でしたが、日が当たる場所へ移動するkenyさんの後ろ姿を確認。



 


朝食後、朝日を浴びるコルドバンクスをこっそり撮影して出発です。



奥久慈を後にして自宅に向かいますが、途中馬頭でちょっと立ち寄り。



「とりよし」です。国産馬肉を仕入れました~



 


今夜は馬肉で乾杯です~




169-241




2018年10月18日木曜日

冷蔵庫内にファンを設置

我が家のキャンピングカー、オルビスイオには温度計を設置しています。



 


前の温度計は壊れたのでこれは2代目。


3ケ所の温度が表示されます。


最上段は室内温度。


2段目は外気温。


センサーはバンパー内側に取り付けています。



 



 


そして下段が冷蔵庫の温度です。


この温度計になってセンサーが増えたので冷蔵庫にも設置しました。



 


こうなると気になるのが冷蔵庫の庫内温度です。


9月のキャラバンでは10℃まで上がっていました。


オルビスの冷蔵庫は後ろ側の排熱が悪いので、シンク左側、つまり冷蔵庫の上のボードに排熱用の穴を開けると冷えが良くなるという話を聞いていますが、穴を開ける勇気はありません。


 


そんな時、ネットを漁っていると冷蔵庫内にファンを付けると良いという話を見つけました。


冷蔵庫の温度センサーは冷凍庫の裏側についているそうです。冷蔵庫内の空気を循環させてセンサーに冷蔵庫の下の方の空気を当てるとセンサーが冷えが足りないと判断して冷蔵庫ががんばるという事のようです。


 


多くの方が冷蔵庫の照明等から電源を取ってファンを設置されていましたが、私にはそんな技術はありません。


どうしようかな~と思っていたら電池式のファンを取り付けてバッチリ効果のあった方のブログを発見しました。


 


さっそく同じファンを購入しました。



 


夏場に首から下げて顔に風を当てるファンです。


前面の円形部分から吸気して上部から風を出します。


単3電池3本で稼働します。


充電式のエボルタを使いました。


 


ブログの方を真似してこちらに設置しました。



ファンの下部のみマジックテープで固定。


上部は冷凍庫のトレーにギリギリ引っ掛かって止まっています。


 


そして先日の北陸キャラバンでテストしました。


まずはファンを稼働させずに夜中に出発して最初の朝の状況。


冷蔵庫のツマミは中です。



5℃ですね。


ちょうど良い温度ですが、テストなのでここからファンを稼働させます。


 


冷蔵庫のツマミはそのままですが徐々に温度が下がっていき数時間後には~



 


何と-1℃まで下がりました。


驚きの効果でした。冷蔵庫のツマミを最大にしてもここまでは冷えないでしょう。


 


一旦温度が下がるとファンを止めてもしばらく低目の温度を維持できました。


 


しかし調子に乗って長時間ファンを稼働させていると2日目には電池が無くなっちゃいました。


 


ここぞという時のピンポイントでの稼働で活躍しそうです。



2018年10月15日月曜日

第7ギョーザの店はIH

北陸キャラバンのこぼれ話です。


 


金沢でお昼を頂いた第7ギョーザの店。


コの字型のカウンター内側の厨房ではたくさんのフライパンでギョウザが揚げ焼きされています。


 



 



 


しかし熱源はガスではなく何とIHです!



 


いや~びっくりです。


写真では全景が撮れていないですが大量のIHヒーターが並んでいます。


 


大量に調理しているのに店内がさほど暑くなかったのは、このためかもしれません。


 


しかし、消費電力どんだけ~!



2018年10月13日土曜日

錫製片口の検証

先日のキャラバンで購入した富山県高岡市の錫製品。


お酒が美味しくなるという話を検証してみました。



錫製の片口から注いだお酒と、ガラスの徳利から注いだお酒の違いを確認します。


純粋に片口の効果を確認するため、もちろん同じお酒でグラスはいずれもガラスを使用します。


 


結果はというと…


違います。確実に、間違いなく、圧倒的に…


錫製片口に入れるとお酒が旨くなります。


雑味が取れ、まろやかさが増します。


 


びっくりしました。


もう錫製片口無しでは生きて行けません。


 


その後はガラスの徳利に入っていたお酒も錫製片口に移して宴は続くのでありました~





2018年10月11日木曜日

ミシュラン アジリスのインプレッション

先週末はタイヤをミシュラン アジリスに替えて最初のキャラバンとなりました。



 


サイズは215/70R/15Cです。


前のタイヤと比較すると若干ですが直径が大きくなっています。


エア圧は450kpsで最大許容重量になりますが、470kpsに設定しました。


走っていると最大530kpsまで上がりました。


 


さて、乗り心地はと言いますと、いいですね~


段差での路面からの突き上げがマイルドになりました。


衝撃を感知した際にドライブレコーダーがピピっと鳴るのですが、いつもは何回も鳴るのですが、今回は1回しか鳴りませんでした(笑)


 


タイヤの直径が変わったことによるスピードメーターの誤差も、レーダー探知機のGPS 速度計と比較すると、むしろこちらのタイヤの方が正確なくらいです。


 


価格も手頃ですから今後もアジリスを愛用する事になりそうです。



2018年10月10日水曜日

ステンレスメッシュブレキホースのインプレッション

先週末はブレーキホースをステンレスメッシュに替えて最初のキャラバンとなりました。


 


青い丸で囲んだ部分が黒いゴム製からステンレスメッシュに替わった訳です。



ブレーキを踏んだ際にホースが膨らみ圧力が低下するのを抑える事が出来るのが、ステンレスメッシュホースのメリットです。


ブレーキを踏んだ力がよりダイレクトにブレーキに伝わるはずです。


 


敢えてブレーキパッドはノーマルのままでホースのみ交換したわけですが、その効果はいかに…



はっきり言って踏み始めは全く変化は感じられません。


踏んだ瞬間に、これは!という事は無かったです。


 


しかしある程度強く踏んだ段階からは確かにではないですが、若干効きがいいかな?いいよね?という感触を得ました。


 


ロックするようなブレーキをする事は無かったですし、そういうテストもしたくはないのですが、強めのブレーキの際には効きが良くなったかな?という感触得たのでこれは良かったと思います。


 


とは言え今後もスピードに見合った車間距離を心がけ、パニックブレーキを使わないようにしたいものです。


 






2018年10月8日月曜日

2018秋の北陸キャラバン(最終日)

道の駅南飛騨小坂の横には小坂川が流れています。


道の駅の駐車場から歩いて川辺に降りられます。



 


とても綺麗な流れで、心も洗われるようでした。


 


最終日の今日は自宅に真っ直ぐ向かいます。


昨日来た道を高山方面に少し戻って国道361号線で開田高原を抜けて木曽に出ます。


木祖村では我が家で愛飲している九郎右衛門のお蔵、湯川酒造の前で記念撮影。まだ8:30なので訪問はしませんでした。




塩尻から和田峠を通って、道の駅ヘルシーテラス佐久南でランチタイムです。


 


道の駅で買ったお弁当を車内でいただきました。



 


佐久南から高速に乗ります。


運転はえみてっくに交代です。



 


安全運転で自宅に到着しました~



 


本日の走行390km


総走行1,151kmでした。



2018年10月7日日曜日

2018秋の北陸キャラバン(3日目)

昨夜、台風が日本海を通過しました。


 


風が心配でしたが、私は熟睡でした。


今日は飛騨方面に向かいます。


 


まずは喜平商店で五箇山豆腐と厚揚げを仕入れます。


固くしっかりしたこの豆腐が大好きなんです。



 


そして前回このエリアを訪れた時に時間の都合で立ち寄れなかった菅沼集落に立ち寄りました。



 



 



 


白川郷よりは小さいですが、五箇山は静かでいいですね。


さて、南に進んで白川郷から、国道360号線の天生峠を越えて飛騨古川に到着。ちなみにこのルートはすれ違い出来ない細い山道で、決してオススメはできないです。


 


飛騨古川は街中を流れる瀬戸川沿いの白壁土蔵街が見所です。


市役所の駐車場に止めて散策しました。



 



 


観光客もあまり多くなく、とっても安らげる街でした。


ちょうどお昼時でしたが、この後高山で食べなければいけないものがありますので、ここでは軽~くいただきます。



 



 



 


飛騨古川から南下して飛騨高山に到着しました。


相変わらず凄い人出です。



 


こちらで食べなければいけないもの。まずは飛騨牛握りです。


我が家の御用達は「こって牛」です。



 


すんごい並んでます。



通行人とごっちゃになってわかりづらいですね(笑)


 


20分くらい並んで購入出来ました。


三種盛りです。


 



 



右から、竹炭塩、しょうが醤油、飛騨牛軍艦です。


えびせんべいがお皿になっているのでゴミが出ません。


今回で3回目ですが、外せませんね。


 


次に食べなければいけないものは、喜八郎の飛騨牛喜八郎牛まんです。



 



 


飛騨高山で牛まんはいろいろありますが、喜八郎が一番。


他は食べていませんが(笑)


 


飛騨高山市内のスーパーで買い物を済ませさらに南下します。



今日のお風呂は下呂市にある「ひめしゃがの湯」です。



茶褐色の天然炭酸泉で有名です。


入り口には飲泉場があります。



ピリッとした飲み口でした。


 


肝心のお風呂の方は露天風呂の源泉風呂が良かったです。


源泉温度が20℃代なので冷たいのは気持ちよくて良かったのですが、


炭酸ガスが湯面に発生しており、顎まで浸かっていると酸欠状態になるのです。大変危険なのであります(笑)


 


しかし大変気に入ったのでリピート確実です!


 


入浴後は近くに道の駅南飛騨小坂にやって来ました。



今日はここまで。


 


本日の宴です。



五箇山豆腐と厚揚げがメインになってます。


 


宴の後、外に出ると満天の星空でした。


天の川も見る事が出来ました。


とても幸せな夜になりました。


 


本日の走行148km


168-240