3日目も良い天気です。
今朝は5:30に起床。6:40に出発して金谷港に向かいます。
そう、東京湾フェリーに乗って三浦半島へ渡るのです。
早めに到着して久里浜からのフェリーの到着を待ちます。

金谷港ではフェリーが転回して後ろから接岸です。

狭いところでの転回。なかなかの技術です。
東京湾フェリーの運賃はドライバー+1人乗車で4,240円(JAF割)です。
さあ乗船です!


久里浜から到着した船にはたくさん乗船していましたが久里浜行きは寂しい台数でした。

客席は窓が多く、デッキに出なくても展望が楽しめます。

さすがに東京湾。往来する船も多く、漁船もたくさん操業していました。
漁船には船尾に大きな旗のような物が着いています。

何かのマークでしょうか?
色も何種類かあるようです。
写真では撮れませんでしたが富士山を見ながら約40分で久里浜港に到着です。

まず向かったのは横須賀です。
猿島に渡るつもりですが、到着してみると出港まで50分もあります。
猿島航路の発着所のとなりにある戦艦みかさを撮影して時間調整です。

さていよいよ乗船です。
戦艦みかさが遠くなっていきます。

そして10分程で猿島に到着です。

猿島は明治時代に要塞として砲台が設置されました。
レンガ積みのトンネルや砲台後が残っていてこれが横須賀沖の無人島であることを忘れさせます。



猿島から戻るとお腹がペコペコです。
横須賀のドブ板商店街を散策してお昼御飯を考えます。



やはりここは横須賀らしくネイビーバーガーにしました。
YOKOSUKA SHELLというお店にしました。


つなぎを使っていない牛肉100%のパテ。牛肉本来の味を楽しむことができました。
横須賀を堪能した後は晩ごはんの食材仕入れに三崎に移動です。
まずは産直センターうらりへ…

いろいろ見て回りましたが、うらりで購入したのはこちら

マグロのトロトロ煮です。
もう一店はうらりの向かいにあるこちらのお店。

中トロブツ切りを購入しました。
お風呂は城ヶ島京急ホテルの日帰り入浴です。
このホテル、ナビではたどり着けなくて電話で確認したらホテルから離れた場所にある駐車場から歩いて来てくださいとのこと。
秘境の宿みたいでびっくりポンです。
でも歩いて行く途中の夕陽と富士山がきれいでした~

今日は少し北に移動して水戸浜海水浴場駐車場でお泊まりします。
今日仕入れた食材で宴です。

明朝の富士山に期待しています。
本日の走行93km