ゴールデンウィーク以来のキャラバンは群馬県。
群馬県の道の駅はあと一つでコンプリートですので、それに絡めてルートを設定しました。
近場という事もあって、いつもとは違い土曜日の朝の出発です。
ちょっと早めのランチはこちらで買い出しです。

話題の?B級グルメ。イカパンです。
しか~し。

ガーン( ̄◇ ̄;)
10:00開店のはずなのに~
あきらめて久々のシャンゴに変更!

もちろんシャンゴ風です。

やはり旨い。定期的に食べたい味です。
シャンゴの後は外せないこちら。

角上魚類高崎店です。
何なら角上ありきでルートを決めているとも言えるかも。
食材をしっかり買い込み、向かったのは「はにわの里」
まずは八幡塚古墳へ。

古墳の周りは埴輪がいっぱい。



古墳内部に入る事ができ、石棺が展示されています。

古墳の周りを取り囲んでいる円筒埴輪を作っているのが、はにわの里内にある「はにわ工房」です。

こちらでは無料の埴輪作り体験をやっていて、ここでできた円筒埴輪を八幡塚古墳のまわりに飾っているのです。
今日も体験実施中でした。


はにわづくり体験は終日かかるハードなもので、みなさん汗だくでがんばっていました。
涼しくなったら体験してみたいものです。
さて、ここから榛名湖を見ながら山奥へと進みます。辿りついたのがこちら。

道の駅六合。
六合は「くに」と読みます。
これで群馬の道の駅はコンプリートです。
少し戻って「道の駅あがつま峡」にやってきました。

新しい道の駅で日帰り温泉も付いています。
早速入浴です。

山あいなので、涼しくて快適です。
今晩の宴です。

本日の走行222km
113-185