2025年9月15日月曜日

2025秋の新潟キャラバン(最終日)

最終日の今日は会津経由で自宅に向かいます。

朝食は大島あんぱんと豆乳。
やはり旨い。
会津に向う前に周辺のスポットに立ち寄り。

まずは旦飯野神社。
今日は十五日参りというのをやっているらしく、早朝から参拝者が次々とやってきていました。
手水は地下水。
みなさん神門のところのこま犬さんの頭を撫でるようです。
神門の奥には長い石段。
その先に本殿。

こちらの神社、何とおみくじと福あめが無料。さらに本日の十五日参りの御神饌のオリジナルらくがんも無料配布されていてびっくり。
縁起物の御神田の稲穂もいただいてきました。


本殿裏側に回ると御神霊石。
その向かいに「とんがり石」と「丸石」左手をとんがり石に、右手を丸石に置くと、負の力をとんがり石が吸い込み、正の力を丸石がもたらすそうです。
帰りのルートにはしいたけの配布(すでに無かったですが)もされていました。

何とも太っ腹の神社でした。

次に立ち寄ったのは水原代官所。
江戸幕府が直轄した天領に置いた代官所です。
さて自宅に向かって出発。
県境を越えて福島県に入り、道の駅あいづ・湯川で買物と車中でレトルトカレーで昼食。
会津若松の鈴善漆器店でセールで何と1,000円の夫婦箸を買いました。

自宅に17時前に到着。

急いで荷降ろしして恒例の反省会です。
旦飯野神社の稲穂は玄関に飾りました。
本日の走行232km
キャラバン総走行653km






0 件のコメント:

コメントを投稿