
曇り空ですが、天気予報によると今日は天気持ちそうです。
朝食を済ませ、新潟港の佐渡汽船ターミナルへ…
今回は秋割キャンペーンで車両往復で15,300円です。

9:20出航の「ときわ丸」に乗船です。
同乗者も一緒に乗船できます。

舳先は進行方向と反対を向いて停泊していますが、船尾のロープを楔にして方向転換です。

こういうの初めて見ました。
行ってきま~す!

新日本海フェリー「らべんだあ」もお見送りです。

佐渡航路は国道350号というのは有名な話しですね。

船内にも掲示がありました。
さて、ときわ丸の客室を紹介します。
我々が乗った2等イス席。

��等カーペット席

��等カーペット席。

��等イス席。

��等は4枚綴り回数券を使えば僅かな差額で乗れますが、検討の結果僅かな差額も食に使おうという事になりました。
ウィークデーという事もあってガラガラです。
ときわ丸ではコスプレにもチャレンジしました。

良くお似合いです。
両津港に到着前に新潟港に向かうジェットホイルとすれ違いました。
2時間半の航海を終え、ときわ丸は両津港に到着。


早速回転寿司「まるいし」に飛び込みます。


まずは「ブリ」と「ひらめ」

「かわはぎ」と「あらばちめ」

「いわし」

「めだい」、「さんま」

「かんぱち」

「まとうだい」

ん~どれも旨い!
今まで行った回転寿司でも一二を争う評価です。コストパフォーマンスがいいですね!
お腹がいっぱいになったので、午後のアクティビティに移動します。
たらい舟といえば小木が有名ですが、数年前から宿根木でもはんぎり(たらい舟)をやっています。
宿根木のはんぎりは伝統的な木製たらい舟である点が評価されます。
こちらが木製のはんぎりです。


さあ出航です。

船頭さんは佐渡海峡をたらい舟で2回渡った金子さんです。
素晴らしい、格別なオール捌きなんでしょう。
風の影響で、25分コースになりましたが、ハマりそうです。
最後にみなさんで写真撮影です。

はんぎり乗船の後は宿根木の散策です。
世捨小路を歩いていきます。

柴田収蔵生家。

さらに進んで廻船主、清九郎の邸宅を見学。



とても素敵な施設でした。
さて、宿根木で最も有名な施設、「三角屋」で記念撮影です。

小木から佐和田に移動して、買い出しをして入浴をすませ、佐和田海水浴場駐車場に到着しました。

今日の宴。

本日の走行125km
127-199
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
佐渡フェリーは往復で15000円ですか?!
お得だわ~~~~。
此方は2倍以上はしますからね。
��^^:
それに相変わらず美味いもの食べてますね。
SECRET: 0
返信削除PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
kenyさん。
キャンペーンの15,000円は車両のみですから運転手も旅客運賃が必要です。
二人の往復で計24,300円也です。
旨いもののためにはどこにでも行きます。はい。