2020年3月30日月曜日

初めての積雪

新型コロナウィルスで不要不急の外出の自粛が叫ばれている中、


昨日はこの冬(もう春ですが)初めて雪が積りました。


自粛にはうってつけの天気でしょうか。



 


うっすらですが久々に雪景色です。


 


夜は僅かに雪見風呂でした。



 


どうせならもう少し降っても良かったな~



2020年3月26日木曜日

なめてかかれない「やないづ検定」

柳津町で見つけた「やないづ検定」


4つあります。


この手のものは大体簡単なのですが、これは難しい。

しかも全問正解でないと認定されない。


特に歴史検定は難問続き。

ネット検索でも歯が立たない問題もある。

これはいい!



2020年3月24日火曜日

会津遺産カード

先日の会津キャラバンで見つけた会津遺産カード


市町村別に17種類のカードがあります。


御朱印的でいいですね。


左上のスタンプは手塚治虫先生のキャラクターです。


枚数限定らしいのでなくなり次第終了という事でしょう。

全部集めたいものです。


会津遺産カード

http://aizu33.jp/info_detail/1151/



2020年3月22日日曜日

2020春の会津キャラバン(最終日)

最終日の朝です。


雨の予報でしたが、そこそこ良い天気です。

 


役場の駐車場に止めて通りを南に向かって早朝の檜枝岐を散策します。


先ずは六地蔵。


山深いこの地では、餓死者もでるほどの凶作の年に働けぬ赤ん坊が「まびき」されるという悲惨な歴史があったそうです。


この六地蔵は口べらしのために「まびき」された霊を弔い母の嘆きを慰めるために建立されたものだそうです。


次に出てきたのは井籠造り板倉。

大切な物を保管した倉です。


釘や柱もいっさい使用されていなく、この建築様式は、奈良の正倉院と同じだそうです。


続いては橋場のばんばです。



水難から子供を守る神様として祀られたものですが、錆びたハサミをお供えすることで、良縁を結ぶ「縁結び」と、切れるハサミをお供えすることで、悪縁を断つ「縁切り」をお願いする場所だそうです。


橋場のばんばから更に奥に進みます。


そこには歌舞伎舞台があります。


斜面を使った客席があります。


古代ギリシアのコロシアムのようです。


パノラマでも撮ってみました。


檜枝岐歌舞伎は年4回開催されます。

一度見に行きたいです。


朝の檜枝岐散策を終え、自宅に向かって出発です。


檜枝岐村を出て南会津町に入ったところで「大桃の舞台」という看板を発見。

寄ってみました。




こちらは歌舞伎の舞台ではないようですが、このあたりにはこういった農村舞台があるんですね。


次に立寄ったのが前沢集落。


集落の入り口には水車。


茅葺屋根の集落が建ち並びます。




あの立松和平さんの「立松文庫」なるものがありました。



開館している時間ですが残念ながら係の方誰もいませんでした~


栃木県に入って今回は塩原ではなく日光経由で自宅に向かいます。

途中龍王峡付近の駐車場で車内昼食。


最後は道の駅日光で会津・日光スマホスタンプラリーの景品をいただいて帰宅しました。


こちらが頂いた景品です。会津のあ酒とレジャーシートとオリジナル巾着袋。お菓子もあったのですが食べちゃいました。


このスタンプラリー、会津と栃木1ケ所ずつでOKという優しい企画でしたが知らずに会津で結構集めちゃいました(笑)


自宅に戻って反省会。


左上料理は会津坂下の竹原肉店で購入したゆびぬき(馬の大動脈)を焼いたものです。珍味です。


本日の走行149km

キャラバン総走行585km



2020年3月21日土曜日

2020春の会津キャラバン(2日目)

2日目の朝。


今日は良い天気です。


今日の朝食は今話題のコーンフレークやないかい!


栄養バランスは意外にも5角形ではなかった。


今日最初の訪問地は道の駅の近くの赤べこ公園です。




いつ来てもかわいいですね。


赤べこ公園を後にして柳津に向かいます。

国道沿いの町営駐車場に止めて瑞光寺公園に登ると只見川の向こう岸に円蔵寺が見えます。


観月橋を渡って行きます。


円蔵寺まで歩いて行く途中に弘法大清水があります。


円蔵寺の仁王門入口のところまで来ました。

ここには柳の湯の源泉がこんな感じで湧き出ています。


仁王門をくぐって登って行きます。



登り切ると只見川が見下ろせます。


ご本尊が安置されている菊光堂です。


傍らには開運撫牛。


そして立派な釣鐘堂。


参拝を終え、菊光堂の周りをぐるっと回ります。




円蔵寺から降りてきてあわまんぢゅう屋さん巡り。

まずは小池菓子舗。



次は、はせ川屋。



最後は岩井屋。




3店食べましたが、岩井屋があわの粒つぶ感がしっかりしていて良かったかな~

でも餡は小池菓子餔の自家製餡が良かったです。


柳津はまだまだ見どころありそうです。

またゆっくり来ることにしましょう。


会津坂下まで戻って馬肉を仕入れます。

すっかりお気に入りになった竹原肉店。


「馬肉のたたき」と「ゆびぬき」を購入しました。


その後は会津ころり三観音を巡ります。

まずは鳥追観音。


入口の仁王門です。



こちらが観音堂。


観音堂の内部には二本のだきつき柱(男柱と女柱)があります。



お次は立木観音。

仁王門から入ります。


茅葺きの観音堂。

中は撮影禁止ですが、こちらもだきつき柱があります。

立派な大きな観音様を間近でお参りする事ができます。

観音様の足には触れる事ができます。


観音堂の右には小金堂があります。

ニ観音をお参りしたところで腹ごしらえです。


十文字屋で磐梯カツ丼です。


磐梯山がきれいです。


相変わらずボリュームですが、ソースが旨い!


食べられない分はパックに詰めて持ち帰りです。


食後は3つ目の中田観音です。



こちらもだきつき柱がありますが撮影禁止です。


会津ころり三観音のお参りを完了したので、


1.ご利益をころりと授かる

2.長患いなくころりと旅立てる

となるそうです。


その後は南会津から檜枝岐まで走ります。


お風呂は燧湯と思っていたのですが、改装中でしたので駒の湯でいただきます。


入浴後は道の駅尾瀬檜枝岐に移動。

今日はここまでです。


馬肉のたたきメインの宴です。



本日の走行220km

221-293