2011年12月31日土曜日

北海道新聞がプルトップを集める活動を推進しています。


プルトップも本体も同じアルミのはずなのに、分ける意味があるのか不思議に思い、以前調べたことがありました。

昔の缶はプルリングだったので、缶と分かれてしまいました。

ゴミの収集の際、散らかったり、危険だったりしたのでプルリングを別に収集する活動が始まったそうです。

今は缶と一体となっているのでわざわざプルトップだけ集める意味はないばかりか、缶ごと集めるより効果が激減するので、非常に残念な活動になっています。

しかしプルトップを集めている人がいるので行われてしまっているようです。

どうせやるなら缶ごと集める活動にできないものでしょうか。



2011年12月30日金曜日

今日から北海道です

今日から旭川に帰省です。

途中、新千歳空港のカルビーショップを視察。


行列ができていました。

年明けはもっと混んでるんだろうな~



2011年12月22日木曜日

撮影&録音

会社のホームページにバーチャル工場見学のようなコンテンツをつくることになりました。

動画はうちの工場に撮影に来たのですが、案内役として私が登場することになりました。

工場の様子は動画。案内人の私は静止画でパタパタ漫画のような感じ。

そしてセリフは私の声での録音です。

という訳で、先日、六本木の業者のスタジオ?に撮影と録音に行ってきました。


持って生まれた指示通りの表情が作れる顔。さらにセリフも噛まないので、大変順調に作業は進みました。

私がweb上に登場するのは来年の春ころでしょうか?



2011年12月20日火曜日

活力なべ

「活力なべ」を購入しました。

「活力なべ」はアサヒ軽金属の圧力鍋ですが、世界最大の2.44気圧!

��分程でご飯が炊けるスグレモノです。



2011年12月18日日曜日

海老王子

日光街道沿いにあったバス停です。

「えびおうじ」と読むのかと思いきや、「えびうち」あるいは「えびうじ」と読むそうです。



2011年12月15日木曜日

長寿の夫婦欅

引用

日光街道、徳次郎の智賀都神社にある長寿の夫婦欅です。


夫婦での長寿(あと45年くらい)をお祈りしました。



2011年12月14日水曜日

第六合接合井

日光街道沿いの小高い丘の上に八角形のレンガ造りの素敵?な建物を発見!


近づいてみると説明のプレートがありました。


第六号接合井という昔の水道施設でした。今市浄水場で処理された水を標高差240mの低い戸祭配水場まで送水する際に、送水管にかかる水圧を緩和するため6箇所設置された接合井の一つだそうです。1949(昭和24)年の今市地震による被害で、当時のまま現存するのはこの第六号接合井だけだそうです。

震源となる地震が少ないと思っていた栃木県ですが、あったんですね。



2011年12月12日月曜日

日光街道歩き再開

昨年の冬から今年の4月にかけて自宅から日本橋まで、奥州街道→日光街道と経由して歩きました。

日光街道でいうと宇都宮から日光までが残っていたので、この冬はここにチャレンジすることにしました。


スタート地点は日光街道から奥州街道が分岐する宇都宮市伝馬町です。

宇都宮から日光にかけては旧街道がそのまま残っています。

そのせいか、一里塚も残っているんですね。


宇都宮、日本橋間は2ケ所しか残っていなかったような・・・

昼頃に宇都宮北部の徳次郎(地元ではトクジラと読みます)を通過。

ここは街道の真ん中に有名?な徳次郎の六本杉があります。


この六本杉。あるいていると6本数えられますが、間に街灯のポールが2本あるので車で走ると八本杉に見えちゃうんですね。

日光市に入ると、国道と旧街道がちょっとだけ離れるところがあります。

車の通りが少なく、杉並木の真ん中を黄門様気分で歩けます。


杉並木が一旦途切れた大沢で今日は終了。

今日の歩行実績 40,097歩 22.85km

久々なんで、かなり疲れました。

あと2日で余裕で日光の神橋に到達予定です。



2011年12月4日日曜日

焼き物デー

今日は焼き物デーでした。

天気がよかったので、昼は庭でジンギスカン。


夜は、初の自宅たこ焼きです。


昼も夜もビール飲んじゃいました。



2011年11月29日火曜日

カロリーやコレステロールに気を付けなければいけい貴方に。

さすがシャトレーゼ。

今年のクリスマスはこれで決まりです。



2011年11月26日土曜日

私の碑がありました

八戸に行った目的はもうひとつ。

私の碑を確認すること。

それは六戸町の舘野公園にあります。


近くに誰かいたら「これ私の碑です!」って言おうと思ったのですが、誰もいませんでした。

杉山克己は明治38年、この地に山桜を植樹し舘野公園の造成に寄与したそうです。毎年4月下旬になると、17.7ヘクタールの公園内にあるソメイヨシノや山桜が見頃を迎える頃には、近隣市町村から多くの観光客が訪れる名所となっているそうです。

今度は賑やかな桜の時期に来て、花見のお客さんからご馳走になろう。



2011年11月25日金曜日

平目漬丼&せんべい汁

以前、旅番組で紹介されてから、一度食べてみたかった八戸の平目漬丼を食べに行きました。

お店は八戸の陸奥湊駅近くにある「みなと食堂」です。


平目漬丼とせんべい汁のセットを注文!

ぷりぷりした食感が最高でした。



2011年11月17日木曜日

紅葉の日光へ・・・

先週の週末に紅葉の日光に行ってきました。

紅葉を見に行ったはずですが・・・


しょうゆ味のおこわを半生ゆばでくるんだ「ゆばむすび」



創業享保八年「宮前だんご」

腹ごしらえをしてから、今回は輪王寺を参拝。

輪王寺は平成大修復中。こんな感じになってます。


上の方が展望通路になっています。

展望通路からの展望です。

自宅から1時間もかからない日光。

まだ見つけられていない魅力が沢山ありそうです。



2011年11月16日水曜日

四国ツーリング6日目(最終日)

最終日は京都から自宅までの移動です。

かなり寒くなりそうなので、雨も降っていないのに、ジャンバーの上からカッパの上下を着て出発です。

長野のあたりから、気温もどんどん下がって12度に・・・

しかし、我々はなんとか踏ん張って夕方に自宅に到着!


��日間の全走行距離

��,676km

燃費26km/L

がんばった人、妻、私、そしてスカイウェイブ。

バイクの旅は疲れるけど、それ以上の開放感が得られます。

また、二人でバイクで出かけたくなりました。



2011年11月15日火曜日

四国ツーリング5日目

当初の予定では5日目に徳島からフェリーに乗って東京に向かうはずでした。

ここまでで、相当疲れているだろうから帰りはゆっくり船旅で、という計画でした。

しかし、以外にも元気一杯なんですね、これが。

そこで、陸路で帰ることにしました。

今日はとりあえず、京都まで向かうことにしました。

帰りは瀬戸大橋を渡って岡山に入ります。

京都には14:00に到着。

まずは清水寺に直行。


来るべき紅葉シーズンに備えて、展望台を整備中でちょっと残念。

次は銀閣寺へ・・・


いい庭ですね〜

そして銀閣時近くの茶屋でぜんざいを頂きました。

私の記憶が間違いなければ、この「ぶんぶく茶屋」は30年ほど前に修学旅行で訪れたお店。

合ってるかな〜

時間切れで京都観光はこれまで。

まあ、当初の予定になかったので、2ケ所見れただけでも十分です。

本日は京都のリーガロイヤルホテルに宿泊です。

��4,000円でスイートルームに宿泊できますよ〜と勧誘されましたが、

丁重にお断りして、宿近くの地元民で賑わうおでん屋さんで最後の夜を堪能しました。

さあ、明日は最終日だぞー



2011年11月14日月曜日

四国ツーリング4日目(その7)

ところが、つきまくっている私達。

夕食後にケーブルカーが動き出しました。

さっそく夕食後に露天風呂を堪能。

渓谷がライトアップされていて、素敵でした。

夜の露天は写真では伝わらないので、朝の露天風呂を紹介します。



標高差170m 勾配は42度ですが、60度位に見えますね。



ケーブルカーが上がってきました。



運転ボタンは自分で押します。運転手さんはいないのです。



渓流沿いの露天風呂は野趣満点でした。

泉質も良く、今までの人生で最高峰の温泉です。



2011年11月13日日曜日

四国ツーリング4日目(その6)

四国の最後の宿泊先は祖谷温泉です。

祖谷渓沿いににある一軒宿で、谷底にある露天風呂に向かうためのケーブルカーが付いています。

遠くから見るとこんな感じです。


建物の横にケーブルカーが見えます。

まずは近くの小便小僧を見学。

びっくりするような谷底です。

旅館に到着すると


な、なんとケーブルカーが故障!?

がっくりと肩を落としたのでありました。



2011年11月12日土曜日

四国ツーリング4日目(その5)

祖谷地区は本当にびっくりするような斜面に家がたっています。

その象徴的な集落が東祖谷のほぼ中央にある落合集落です。

集落内の高低差は約390m。

江戸中期から昭和初期に建てられた民家や、一つひとつ積み上げた石垣と畑などの光景は、なつかしい山村の原風景を醸し出している。

国の重要伝統的建造物群保存地区の指定を受けているそうです。


引越しのサカイのCMでも有名?です。

展望台では老夫婦が寄り添っていました。


一瞬ドキッとしましたが「かかし」です。

東祖谷は住民の方がかかしを作って「かかしプロジェクト」で村おこしに取り組んでいます。

町のあちこちにかかしがいて、ドキッとするのです。



2011年11月10日木曜日

四国ツーリング4日目(その4)

モノレールで奥祖谷の大自然を満喫した後は、さらに奥へと進み、二重かずら橋へ。

こちらのかずら橋は文字通り、2つのかずら橋が並んでかかっています。


男橋と女橋と呼ばれています。

私は両方渡りました。


さらにここの呼び物は「野猿」とよばれる人力ロープウェイです。

ロープを引っ張って渓谷を渡ります。


なんだか、フィールドアスレチックみたいになってきましたね。



2011年11月9日水曜日

四国ツーリング4日目(その3)

かずら橋をなんとかクリアした我々は、さらに奥祖谷に分け入り、奥祖谷周遊モノレールを目指します。

奥祖谷周遊モノレールは奥祖谷の山を、ゆったりのんびり進むモノレールで森林浴を楽しみながら登山気分を味わい、自然からの恩恵を感じることができます。かわいいカブトムシ型の2人乗りのモノレールで、乗車時間はなんと約65分にもなります。

全長4600m、高低差590m、最大傾斜度40度、最頂標高1380m、観光用モノレールとしてはすべて世界一らしい。

四国のみかん畑で運搬用に使われているモノレールを観光用にアレンジしたものだそうです。


ゆっくりの登って最高地点に到達しました。


誰もが山歩きをしたかのような感覚を得られる、とっても気持ちの良い時間でした。