雨は夜更け過ぎに雪へと変わったようで、外は雪景色でした。

いつもよりゆっくりと身仕度を済ませ、喜多方の街へ向かいます。
市役所の駐車場に停めて向かったのはこちら。

まこと食堂です。
朝ラーです。

二人で一杯の注文がOKでしたので助かりました。
さて食後は蔵の街並みを車窓から眺め、西会津に向かいます。
道の駅会津柳津に到着。
赤べこもクリスマス仕様です。

道の駅に併設されている斎藤清美術館に入りました。

斎藤清はえみてっくお気に入りの西会津生まれの版画家です。
晩年は西会津に住んで、会津の風景を題材にした作品を残しています。
えみてっくは絵葉書を買いました。

さて、今日は温泉のはしごをしようと思っています。
最初にやってきたのは炭酸泉で有名な大塩温泉。

露天風呂にお湯が入ってなかったのは残念でしたが、ぬるめでゆっくり入れました。
源泉は38℃程度で午前中は加温していないので、この時期は入れたものではないそうです。
私はぬるめが好きなので夏場の午前中はいいかもしれません。
次の温泉を目指して出発すると、道沿いに「炭酸水」の看板が。
炭酸水の湧水があるようです。
国道からちょっと入ったところにありました。


ぶくぶくと湧いています。

飲んでみると微炭酸レモン水のような味です。
さっそくジャグに汲むえみてっく。

二軒目の温泉は南会津の古町温泉赤岩荘。

こちらは内湯と露天風呂が別の入り口になっています。
当然露天風呂に直行!
赤茶色の濁り湯で鉄分を多く含んでいる感じ。保温効果も高いそうです。
駒止峠を越えて、だいくらスキー場にあるRVパークだいくらに到着。

ここは六名館というペンションです。
クリスマスディナーはここでいただきます。







自家製ビールはサーバーから飲み放題です。


ごはんはかまど炊き。

デザートはシュトーレンと丸ごとアップルパイと本物のアップルティー。


いや~大満足のクリスマスディナーでした。
キャンピングカーに戻ると、えみてっくからクリスマスカードが届きました~

サンタさんの回転寿しです。
良い事が次々と回ってきそうです。
本日の走行151km