静岡SAの朝です。

三ケ日JCTから東名に入ると豊田JCT手前から大渋滞です。

何かと思ったら事故渋滞でした。
三車線が一車線になってました。

事故渋滞で1時間ほどロスしましたが、イライラすることもなく、車内は和気あいあいです。
伊勢湾岸道→東名阪道→新名神を経由して名神に合流して京都南インターで降りました。
JR長岡京東口パーキングに到着。


満車だったらどうしようかと心配してたのですが、ガラガラでした。
ここに車を止めて電車で回ります。

まずは千本鳥居で有名な伏見稲荷。


隙間なく並んでいる鳥居は圧巻です。
伏見稲荷から歩いて東福寺に到着。
立派な山門です。

しかし、東福寺といえば通天橋です。
凄い混みようです。

人をかき分けて何とか橋からの写真を撮ることができました。

橋を渡って下から撮影しました。

すんごい人です。
早かったのか、今年は今ひとつなのか、期待していたほど真っ赤ではありませんでした。


東福寺からは清水五条まで京阪電車に乗り、清水寺に向かいます。
清水寺では18:00からの夜の特別拝観が目的です。
17:00には清水寺に到着したのですが、特別拝観を待つ人ですでに凄い行列です。
帰る人と来る人でごった返しています。

あまりの人で将棋倒しになる恐怖がありましたが、予定より30分早く始まりました。


夜の清水寺もなかなか良かったです。
特別拝観を終え、清水坂を下っていると、特別拝観に並ぶ行列が延々と続いていて、つくづく早く来て良かったと思いました。
ぎゅうぎゅうのバスに乗って京都駅まで行き、JRで長岡京まで戻り、予定通り玉光湯ひじりのね伏見店へ移動。

お風呂で体の疲れを癒し、生ビールも頂きました。
ここの駐車場は有料ですが24時間営業ですし、コインランドリーも併設されています。

P泊におすすめできる駐車場です。
今日はここで熟睡です。
本日の走行306km