今日も朝から雨模様です。
碁石海岸の穴通船に乗りたいのですが、雨だと断念しましょう。
そう思って朝食を摂っていると、小降りになってきました。
8:30にならないとインフォメーションセンターも開かないため、穴通船が運行するかもわかりません。
遊歩道を散策することにしました。
雷岩と乱瀑谷を見下ろす展望台までは数分です。

左側が雷岩。雷岩の右側の側面にある窪みに波がぶつかるとドーンと雷のような大きな音が聞こえてきます。
さて、8:30になる頃には雨が上がります。
インフォメーションセンターで確認すると、船着場でイケメン船頭さんが出航を判断との事。
港に向かいます。

出航する事になりました。

イケメン船頭さんです。

碁石岬を回って外洋へ…


うねりが出てきましたが、トラベルミンを飲んでいるから大丈夫。
穴通磯に到着。

出航時は無理と言っていた穴通しにチャレンジです。

見事、穴通しに成功しました!
波が高い中、ダメかと思っていた穴通しを体験できて、本当にラッキーでした。
港に戻ると雨が降ってきました。
何か持ってますね~
港のところが碁石のような石が並ぶ碁石浜です。
いまはすっかり小さくなってしまったようです。

インフォメーションセンターに戻って乗船の報告をしました。
インフォメーションセンターのカウンターには碁石浜の石が置いてあります。


雨の合間を縫って穴通船に乗れて、しかも穴通磯の穴通しにも成功して、言う事はありません。
大満足の穴通船の乗船でした。
穴通船の乗船を終えると10時。
今日のお昼のウニ丼は南三陸のキャンペーン「キラキラ丼」で頂く予定でしたが、メイン会場の「南三陸さんさん商店街」までは1時間半以上かかります。「南三陸さんさん商店街」は人気のスポットのため、今から向かったのでは売り切れになるリスクがあります。
考えた末、キラキラ丼に参加しているお店で、さんさん商店街よりも手前の歌津のハマーレ歌津にある「うたつがね」にやってきました。



キラキラウニ丼。ありました!

売り切れてなくて良かった。
今日で三日連続ウニ丼ですが、本当に美味い!(涙)
ウニ丼に大満足して、さらに南下して南三陸さんさん商店街にやってきました。
以前は仮設でしたが、移転して新しくなっていました。

規模も大きくなって大変混雑していました。
こちらでは何店舗かがキラキラウニ丼を実施していますが、全て完売でした。
歌津で食べられて本当に良かったです。
南三陸では沿岸部をかさ上げしたようです。
震災後は一際目立っていた防災庁舎ですが、周りの土地が高くなって目立たなくなっていました。


✳︎こちらが震災後の防災庁舎です。

南三陸からは内陸に入って未訪問の道の駅を4つ訪問して、石巻の「道の駅上品の郷」に到着。

お風呂に入って今日はここまでです。
今日の宴です。

本日の走行148km
125-197